Age 26...

This website is published by buchi-tk, who was born on 4th Nov, 1979. And aims to record his daily steps...

google_search

  • Google

November 2006

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Recent Posts

  • Epilogue
  • ラーメン物語Ⅲ
  • ラーメン物語Ⅱ
  • ラーメン物語
  • 呑んべぇ向けのお店
  • 10 years ago...
  • よー歩いた・・・。
  • Casino Royale...
  • 硯家(池袋)
  • Congrats!

Recent Comments

  • Lsdnhasuyq on 10 years ago...
  • MfrERhyfSA on 10 years ago...
  • NuagillSleelm on ???
  • painaReebra on 10 years ago...
  • Acancyfaw on ???
  • Undildege on ???
  • ExpallReply on ???
  • SubbidgidaHig on ???
  • anypeSedkeene on ???
  • Immispsinue on ???

Recent Trackbacks

  • Color Change! (Age 28...)
  • 嫁をめとらば (雑想logfile)
  • Mid-review... (Age 26...)
  • いま、病院に行きます そして、陽平の31のメッセージ (yo-hey.com blog 試みの水平線)

Archives

  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006

Categories

  • blog (1)
  • book (4)
  • buchi-tk (31)
  • business (3)
  • career (11)
  • food (11)
  • football (5)
  • futsal (4)
  • interhuman (15)
  • misc (12)
  • movie (6)
  • music (4)
  • sports (4)
  • trip (17)
See More
Subscribe to this blog's feed

頭を真っ白にしたい瞬間

GW中に風邪をひいたけれども見事に1週間経っても引っ張っているのが素晴らしいと自画自賛・・・。土曜には、AZZURRIのみんなとキリンカップ(VSスコットランド戦)を観戦。その後、夜遊びをせずにおとなしく帰宅して半日寝ても復活ならず。閉じこもるのもよろしくなかろうと、思いつきで御近所さんのブログの師匠へメール;"映画でもどーよ?"

The_pinkpanther で、見てきたのが、"THE PINKPANTHER"で。妙に、オチがお約束通りに展開するネタのオンパレードだから、頭を真っ白にして笑うには十分すぎ。妙に仕事にも、他人にもセコくなりがちな時にはこういうしーもないコメディでリラックスもいいのかなぁと思いつつ・・・。

B000643a5m で、帰りに地元のTSUTAYAで、←を借りて帰ると。。僕自身、もともとJ-popの雑食派だから、映画で見たとかでもない限り手を出さないから良かろうと・・・。"DESTINY FULFILLED"

閑話休題。最近、Blogサーフィンをしていたら、妙に"タイミング"ネタが目に止まる。逸した事実を納得させるために(特に納得させる対象がセルフ=)使うことが多いようで。。改めて認識してみたり。そういうネタがあったことはあったけど、気づいたら時間が経っていて、風化させてしまったことを烈しく後悔してみたり。(1)見逃すというか選択をしない賢さ、(2)なりふり構わず結果を出しに動くこと、、(時間を置いた後での)結果論からでしか正誤を語れないのは、甘えすぎなののかも知れないけど、しんどいなぁと思う今日この頃。

Sunday, 14 May 2006 in buchi-tk, misc, movie | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

1st day just after G.W. in 2006...

友人から"絶対に止めた方が良い"と言われたのにやってしまったのが昨晩・・・。

2日間で、カンペキに鑑賞させて頂きました~。あ、モチロン24時間ぶっ通しのトライアスロンはやっていません。やったのはハーフです。妙に清々しい1日でござんした・・・。

ごちそうさまでした・・・"24 - SEASON Ⅰ"

Monday, 08 May 2006 in buchi-tk, movie | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

実家の引越し

いきなりこんな話が決まりました・・・。"人生最後の住処"だなんて母親が言うもので焦りました。場所は今住んでいる板橋区より若干都心に近くなるところだそうで・・・。

自問自答のテーマ(1):自嘲的に、"いつまでパラサイトするかなぁ??"

自問自答のテーマ(2):板橋区の自宅よりいっそう便利に!!ナチュラルに考えると、パラサイト継続だけど、"それで良いのか??"

Wednesday, 03 May 2006 in buchi-tk | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

眠っていた内面のカミングアウト

妙に(安っぽい)ミステリーのタイトルちっくだけど、それに相応しいイベントがあったもので・・・。"カードの切り方が人生だ!!"と"人生で吹き矢がどこから流れてくるかわかりゃしない!!"と妙に熱弁を振るったある美人様とのサシ飲みの後に帰宅。

その後、久々にMSNメッセンジャーをオンラインにしてみたら珍しい方と朝方までチャットしてみた・・・。ここ4年以上疎遠だったから、ってことで声を掛けてみたけど、その4年以上の時間って変化を遂げるには十分な時間だなぁと改めて痛感。そしてダイレクトには言われなかったけど、"もともと当事者になれない(はたまたなる気もない)のに、関心がある振りをしながら残酷なくらいドライに最もらしいことを言うな"という趣旨のメッセージを受け取る。

4年間・・・何をしてきたんだろうと思わず自己嫌悪に陥る。4年前にも同じことを同じ人に言われてしまったし・・・。当時との違い、その人が彼女だったかどうかだけ。。。

Monday, 01 May 2006 in buchi-tk | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

人材育成における挑戦

4月以降のこのブログの内容が"新社会人育成日記"となるだろうなぁと一ヶ月前にバルト三国やスカンジナビアで考えていたけれども、現実はそうはならず。

早くもへばりついている新人くんへのメッセージの質を考えないとまずい状態であったり。以下、言い訳(??・・・僕個人は、不可抗力に近いものと思いたいけど、そう認知はされないような・・・。)をツラツラと。

【個人資質に対する第一印象】

僕より圧倒的に良いです。"天才"と"努力"のどちらと言われたら、60%以上が"天才"で、残りが"努力"でカバー。しかもひょっとしたらそのバランスを可変なものかもしれない。。Specも申し分ないです。もともと大学&大学院で専攻していたテーマと微かにぶつかるので今の仕事の飲み込みもそれなりに早いなぁという印象。ただ難点として、東京デビューが今からだったから人間関係がないからセルフの相対化という観点での価値観作りが遅くなるかも(この点は、実は会社にとって都合が良かったりするのかも・・・若干悪魔めいたコメントになってしまうけど)。

【外部環境】

長くなりそうだから、極力シンプルに箇条書きで・・・。

* 直属の上司があと1ヶ月しないうちに退職(弊社で早期退職制度を実施したものでで・・・僕の元上司でもあり、ある側面では非常に尊敬していた方なので僕にもショック大)。

* 年度の一番近い先輩(ま、僕の後輩ですけど)もあと1ヶ月しないうちに退職。

* 僕自身はトレーナー(弊社流に言う"コーチ")として張り付きはしているけど、本質的に所属チームが異なるため、"(違う国籍の人間が・・・ってくらい縦割りな組織で)どこまでの介入できるのか?"、"共有する時間の調整"がまだ慣らし運転の状態。

* 最初の2つのアイテムが入社して1週間目に部長級から会議中に宣告。辞める人間も宣告した部長も口を揃えて言ったコメント:"(辞めることを)前向きに捉えてください"。

【やたら奇麗事が並ぶ僕のポリシー】

* 今の会社は事業運営でやたらめたら多くの人間が絡むけれども(顧客からの受注後、生産拠点から商品納入までステップとして25近く・・・)、トラブルが起きると妙に連呼されるのが"私は知りません。"、"私は(与えられている役割については)カンペキにやりました。"、"こんなことが起きたのはコミュニケーションが悪いからです。"・・・こういうことを言う方には、妙に殺意を覚えてしまったり。

* 上記でハッタリかませすぎたのでどうするか、基本的には自分の直感と信念、ロジックと持ちうる情報を元に最大限、上手く情報伝達がスムーズに進むよう"大人の"サポートを行う。

【何をメッセージとしよう??】

これが本当の悩みどころ。実はここについて僕が思う以上の早いタイミングでないとまずいというカンがあり・・・。きっと価値観を押し付けることは間違いなく双方がUnhappyになるのは間違いないだろうから、余計に難しいかと。僕のように、"時間と銭のバランスの適正化"をモチベーションとしているならまだ価値観の呼応が早いかも知れないけど・・・。

Monday, 24 April 2006 in buchi-tk, business, career | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

妙に思い出す一言。

今日は久々にフットサルのスクールへ参加。海外逃亡の2週間と逃亡のツケ返済に1週間、その間にスクールへ行こうとしたけど、(雨天決行のスクールゆえ)"風邪をこじらせたくない"&"納期が残酷に迫るレポート"を理由にドタキャン。で、計4週間弱ボールを蹴ってなかった。それでまぁ、スーパービギナーとは言いながら実践色が強めの講座でリハビリがてら参加。もともと大してボールとも仲良くないので4週間触らないと感覚は見事に抜けるのを痛感。

で、実践色強めの講座なので基本的にもともとサッカー経験者の数も多いし、むしろそういう人が基礎を忘れないがためにできている講座(になっていたが)故に赤っ恥をかくことも頻発。まぁ、場の雰囲気的に"リハビリ中の御愛嬌"とは言うには苦しすぎるくらいのミスをやらかしたと。で、基本的にこういう時に思い出す一言がある;"孤独を飼いならせ"。キザな響きもあるかも知れないけど、失敗を経験として認識するために自己暗示にかけるための一言という感じ。

その一言は、2000年4月に聞いた一言で、その当時の大学のある先輩から出た引退間際の一言。その当時の理解として、"自分の意志と言うか決断で方針と行動を決める。そして他人を動かせなかったら全ては自分の責任で行動すべし"という解釈でいたけれども、これはあくまで対人でリーダーシップを多かれ少なかれ発動する場合で、対セルフという場合においては、"自分の取った行動と判断の妥当性を問う場合に使えるなぁ。"と我田引水的に6年ぶりに思ってみたり。。

ちなみにフットサルのテクニックのほうはさておき、この講座を通じてテクニック以外での観点で新たな視点を持てるのは月謝以上の意味があるかと。もし今日参加した講座からのメッセージを一つ選ぶとすれば、"選択肢は常に複数あること - 1つに絞るの自分の判断"ということ。応用範囲は広いと帰りの電車に1時間近く揺られながら強く思ってみたり。

Monday, 17 April 2006 in buchi-tk, futsal, interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

備忘録

社会人の世代カウントで下の方2人から、帰国後似たような相談を受けた今日この頃。たまたま、昨日のエントリーの"Yo-hey’s 31 messages"を読んだ直後だったから、自分の気持ちも整理して、大概僕のほうのしゃべり倒しモードになりがちだけど、聞く時間の確保をしようと心がけながら話ができたような・・・と思いたい。

そういう相談される機会は少ないからこそ大事にしたい僕のAttitudeで忘れたくないのは、

(1) 人は人。自分は自分。

→人は人でその人の時間を使って、人生経験を積んでいる。その経験の貴さを誰も否定する権利もないし、塗り替える権利もない。故に事実とその人によるその人の事実の評価はそのタイミング、タイミングで"適切に(言い方が難しい・・・その人の評価と最大限沿うように努力をしながら)"受け止める。

(2) 前提を置くときは置く。

→発言が伴う前提:"ごめんね、ちょっと言わせて"、"僕の見た印象だと"、"あくまで僕の意見だけど"などなど。発言が伴わない前提:"沈黙を置く"、"軽めの手でのリアクション"などなど。

Tuesday, 28 March 2006 in buchi-tk, interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

浦島太郎・・・。

ということで帰国。旅行のレヴューは後ほどにして、今回の旅行から帰ってきたら、"浦島太郎"を味わう。。

* ●年前に付き合っていた元カノジョさまの結婚

→もう直接のコンタクト先は知らないし、又聞きだから、何もいえないけど、おめでとう!!

いつの時代も世代も、別れた彼氏/彼女とどーなる的テーマはよく話題に上るでしょうけど。僕の場合、こういう事態になるのなら、純粋に祝福したいです、まぁ実際に行動に移すか否かはケース・バイ・ケースで。

* 母親が鎖骨骨折

→ひたすら"orz"としかしようがない・・・。ちゃんと泊まる先を決めたら連絡をすべきだったと烈しく後悔。。不幸中の幸いだったのは、1日の入院で済んで、日常生活には負担がさほどかからないとのこと。。。

Monday, 27 March 2006 in buchi-tk | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

風邪

毎年風邪ひくもので軟弱者と言われてみたり・・・まぁ否定はしない。ただ今年は寒いせいか治らないもので困り者。金曜にはありがたいことに会社から"追放令"が下ったもので家にいてみたり・・・"やることがない!!"ってことでフツーに携帯電話とPCでフツーに会社にいるのと変わらず仕事していたり。まぁせざるを得ない部分がありまくりで・・・。

来週は、名古屋→岐阜→姫路→大阪→大分→福岡と西へ西へと旅に出ます。あ、出張です。そういえば生まれてこの方、九州へ行った事がなかったり。

Saturday, 04 February 2006 in buchi-tk | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

あるダメリーマンの一日

Sn330092_1 ここ数週間の毎週月曜日、僕は"会社で働いているんでしょうか??"という格好で平気で会社へ向かう。今日は特に気温も高めで、スーツの上にスノボウェアみたいなジャンバー羽織って、ドラム缶バッグを担いでいる。きっとこんな格好で、偶然鉢合わせた上司も一緒に街を歩きたくないと今日は遠目に見ていたに違いない。

一応三日坊主になってはいないフットサルの日なんす。個人的に密かに"チーム・マイナス6%"(地球温暖化はさておき、セルフの体脂肪率が優先)をやっており、毎 週月曜は極力出張をいれずに、どんな天気でも20時から新木場でボール蹴っていると。形態は初心者向けスクールなので、まぁ我流でやるよりかは数段マシかと。たぶん学生時代にサッカーやらフットサルを本格的に入れ込んでいた人は招かれざる客になるのは間違いない。けど、20分でアップして、1時間半近くインサイドキックやパス回しをして、残り10分で試合ってのは別に不満もなく良いかと。

まぁフットサルやらの技術は不問にしてもらうとして、学ぶもう一つの側面があってコーチングかと。やっぱり初心者向けサッカー&フットサルスクールを立ち上げて、それで食っている方だから上手である。あと初心者ながら見て思うのは一人の指導員としての素質が高いこと。20人くらいを相手にしながら、アドヴァイスをその日の練習やゲームでのプレーに対してフィードバックをする内容を見ていてもメモも取らずに、シーンを的確に記憶していて、フィードバックの内容も"褒め"と"(相手に)理解しやすい表現"を旨く使っているなぁと毎度思う。なんかの手違いなんだろうけど、4月から仕事上、"お気楽な若手"で存在できなくなるかも知れないので(まだ未確定だから良し・・・でも来月にはどうなるか決まるかなぁ??)、チャンスといえばチャンス。

対戦スポーツの根本として競争という概念があるけれども、その中で何が強さとしてピカイチかと思えば、今は"複数の選択肢"なのかなぁと。GKからDFにパスを出してもらう。いきなり敵のFWが寄って来たと。別にGKに戻して思い切り前線へ蹴ってもらうのもあり、別の前に展開できそうなMFにパスを出すもよし・・・といくらでもあると。瞬時にオプションを列挙して判断できるようになりたいもんす。でもこれって別に対戦スポーツに限定する必要もなかったり・・・なんて帰りの電車で座りながら思ってみたり。。ま、これに似た話で在長野の友人に無駄に説教こいてしまった僕自身が恥じてみたり(笑)。。。

Monday, 30 January 2006 in buchi-tk, futsal | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

« | »

Trip_2_Germany & Switzerland_3Q_2007

  • Imgp0734

Trip 2 Germany 4Q 2006

  • Imgp0032

Trip 2 Greece 3Q 2006

  • Nec_0051

Daily life

  • Imgp0143

AZZURRI

  • 10mar07_001

Music

  • : PAST<FUTURE

    PAST<FUTURE

  • : Winter/Reflections

    Winter/Reflections

  • : BEST of CRYSTAL KAY

    BEST of CRYSTAL KAY

  • : WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

    WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

  • : WIRED CAFE Music Recommendation Precious

    WIRED CAFE Music Recommendation Precious

  • : COSMICOLOR

    COSMICOLOR

  • 倖田來未: Black Cherry

    倖田來未: Black Cherry

  • Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

    Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

Link

  • Booklog - buchi-tkの本棚
  • NOTES OF A JOURNEY
Subscribe to my Podcast
Powered by Typepad
Member since 10/2005