Age 26...

This website is published by buchi-tk, who was born on 4th Nov, 1979. And aims to record his daily steps...

google_search

  • Google

November 2006

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Recent Posts

  • Epilogue
  • ラーメン物語Ⅲ
  • ラーメン物語Ⅱ
  • ラーメン物語
  • 呑んべぇ向けのお店
  • 10 years ago...
  • よー歩いた・・・。
  • Casino Royale...
  • 硯家(池袋)
  • Congrats!

Recent Comments

  • Lsdnhasuyq on 10 years ago...
  • MfrERhyfSA on 10 years ago...
  • NuagillSleelm on ???
  • painaReebra on 10 years ago...
  • Acancyfaw on ???
  • Undildege on ???
  • ExpallReply on ???
  • SubbidgidaHig on ???
  • anypeSedkeene on ???
  • Immispsinue on ???

Recent Trackbacks

  • Color Change! (Age 28...)
  • 嫁をめとらば (雑想logfile)
  • Mid-review... (Age 26...)
  • いま、病院に行きます そして、陽平の31のメッセージ (yo-hey.com blog 試みの水平線)

Archives

  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006

Categories

  • blog (1)
  • book (4)
  • buchi-tk (31)
  • business (3)
  • career (11)
  • food (11)
  • football (5)
  • futsal (4)
  • interhuman (15)
  • misc (12)
  • movie (6)
  • music (4)
  • sports (4)
  • trip (17)
See More
Subscribe to this blog's feed

コミュニケーションのプロだからこそ・・・。

って別にタイトルは僕を表しているわけではありません、悪しからず。最近、コミュニケーションというだだっ広い裾野で"ををっ!!この方は~。"と(僕個人が勝手に思うところで)後光が輝く方と知り合った。

数時間話してみて(若しくは話す姿を観察して)、"相手に話をさせやすいオーラを出す"、"話を継続させやすい場の設定とやりとり"、"しゃべりたいタイミングに、相手に違和感を与えずに(日本流に言う、適切なタイミングに"合いの手を打つ"というか、西洋流に言えば、"May I cut in??"というクリアな意思表示を行うという感触)話せる"という3点は天性か訓練によって獲得したテクニックのどちらかとか、どちらかにないにしても圧巻だった。

別に武道や舞踏、武闘にたとえるつもりはないけれども、僕がちょっと悩んだのは間の取り方。基本、知り合って間もない間は相手への距離を詰めることは極力しないし、相手のキャラクターを僕が掴めて来たという確信があった時点での取る行動。ただその親近度が増してきたときの間合いって難しいなぁと今更ながら思わされる今日この頃。。僕自身が自身の持つネットワーク拡大路線を取り続ける限り、共存する悩みと改めて思わされる・・・そして、同時に北辰一刀流の玄人剣士だった鈴木善幸元首相のコメントが脳裏へチラリ&曰く、「(相手を)斬るわけでもなく、(相手に)斬られるわけでもない自然体の構え」・・・。このくらいの余裕が欲しい(1)ジョブ・ローテーションと(2)"黄金の国ジパング"と信じて已まないドイツ人とガチンコで市場調査、そして(3)新人さんのMentorという役割を負う・・・と3つが同時にスタートする今度の4月を控えて。

Monday, 06 March 2006 in interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

どっち???

デンマークの会社へ就職し、今はコペンハーゲンで働いている先輩のエントリーでおもしろいネタを発見。ホントに無許可でパクらせて頂く。"---(ちょきちょき)---"以下を読みきったらこの話に出てくるどちらのタイプかを自問自答してみると・・・結構悩むところありけりと。

---(ちょきちょき)---

昔々、あるところにサソリ君とカエル君がいました。

サソリ君は泳げません。
カエル君は、川をすいーすいーってな具合なわけで。

カエル君は、サソリ君を恐れています。何故なら、サソリ君の毒針はカエル君を一発で殺してしまうから。今までにも、何人ものカエル君の友達がサソリ君に殺られました。

ある日、サソリ君は、可愛い彼女を対岸に見つけました。何とかして、川を渡り、彼女と楽しい一時を過ごしたい。しかしサソリ君は泳げません。川の中に入った溺れ死んでしまいます。

そこにカエル君が、すいーすいーって平泳ぎ中。

サ: 『カエル君、カエル君、頼みがあるんだけど』

カ: (げ、サソリだ。近づくと刺されるから、無視しておこう)

サ: 『カエル君、君の友達には悪いことをしたよ。でも、今日は君を刺さないから、話だけ聞いてくれないか?対岸を見てくれよ。なんて綺麗な彼女がいるんだ。僕は、彼女に惚れちゃったんだ。彼女も僕に惚れていること間違いない。僕は対岸に渡って、彼女と愛を交わしたいんだよ』

カ: (so what?)

サ: 『けどさ、僕は泳げないから、対岸に渡れないわけで、君の助けが必要なんだ』

カ: 『嫌だよー。君を背中に乗せたら、その針で僕を刺すつもりだろう?』

サ: 『そんなことするわけ無いだろう。だいたい、君がいなかったら僕は対岸に渡れなくて、この一生の愛も潰えてしまうんだ』

カ: (サソリ君を信じるべきか、それとも....)

サ: 『一生に一度のお願いだ。この願いを聞いてくれたら僕は今後決して君のことを狙ったりしないから』

カ: (あれほど言うんだから、信じるか)

カ: 『分かった。君を対岸に送ろう。背中に乗りな』

サ: 『ありがとう。一生感謝するよ』

さて、二人は川の中ほどまで来ました。もう半分でサソリ君は愛する彼女に会えるわけですし、カエル君も解放されます。

プスッ

カ: 『サソリ君、刺したね?』

サ: 『あ、う、うん』

カ: 『君が刺したら、僕は死んでしまうんだよ。そしたら君も溺れ死ぬんだよ。何故?』

サ: "...caz, it'my nature."

---(ちょきちょき)---

僕自身がどっちのタイプかと言われたらどっちなんだろうと悩む26歳冬の夜・・・。ぬ~。

Monday, 05 December 2005 in buchi-tk, interhuman | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)

無条件バトン??

Yukkoから受け取りましただ。しかし、タイトルから何が出て来るんだか・・・?? まぁよし、いつも通り、ちゃっちゃかやります。

Q1:無条件でトキメク○○な人を3人

(゚Д゚ )ハァ・・・最近エレクトがなかなかないものでして、難しいものっす。エレクト・・・。

(1) パンツスーツの似合う美人系の方;まぁ背景は突っ込まないでおいて下され。

(2) 目というか瞳がキレイな方;これは文句ないかと・・・。

(3) 意識が外向きであること;変に枠にとらわれずにアンテナが広いほうがよろしいかと。

Q2:無条件で嫌いな○○を3つ(ジャンル問わず)

(1) ドリアン:これは無理です。

(2) かえると蛇の刺身:7月に上海で食べろといわれたけどきつかった~。

(3) Dr.ぺっぱーの一気飲み:何かの罰ゲームで経験あり。無茶です。

Q3:無条件でお金をかけられる○○を5つ

(1) 旅行:「あ、そうだ●●へ行こう。」と思いついたら行きます。それで去年はスカンジナビア、一昨年は東欧へ。夏休みやら連休があると遠出しますな~。

(2) 友達のお祝い事:去年と一昨年は結婚式ラッシュでいろいろ行きましたなぁ、うむ。おかげで幹事業は頼まれてもフツーの仕事と変わらぬテンションで取り組ませていただいております。

(3) インフラ:僕の部屋にあるものですなぁ。雑貨やらPCの器具やら何やらと。最近Vaioくんがしんどそうなのでそろそろ買い替えかと。

(4) 携帯電話:別に毎月の通話料なんぞ一般のリーマンと変わりませんが、機械そのものはミーハーなので毎年の夏か秋モデル最新のものです。ビックカメラで買うものが多いからポイントが貯まりに貯まるから、機種変更代もさほどかからかったり。

(5) スーツ:体型が著しく変わりやすいもので。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

Q4:無条件で好きな○○を3つ(ジャンル問わず)

(1) 背脂チャッチャ系ラーメン:地元には昔有名店だった土佐っ子ラーメンの暖簾分けした店が二つあり、20年間お世話になり続けている池袋にも二つあり。。

(2) サッカーユニフォームのレプリカ:某友人の影響によりキャンペーンまでうつ様になり、クローゼットにはバラエティに富んでまいりました。

(3) 隠れ家:別にこれはホントにある訳でなく、休みの日に一人でふら~っといける場所のことで・・・。都内に一応3箇所ほど。

風邪ぶり返してしんどいので、これにて・・・。

Sunday, 04 December 2005 in buchi-tk, interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

Generating the self-brand...

Sn330055Greeで既にバトンを貰ってしまっているけれども、後日順々へと後回し。今日は、某R社主催のイベントへ参加してみた。個人的に、"自分プロデュース力"というよりも、ブログコンテストのほうが見てみたかったので気楽に行ってみる。まぁ、"自分プロデュース力"っていうフレーズそのものが某R社っぽい。MCにおちまさとで、ゲストにサイバーエージェント社長の藤田氏。

以下、僕が審査員になったつもり+審査員(上記二人とリクナビCAFE編集長様)のお言葉で気になったところのメモ。お題は、"アメブロでのアクセス数(?)を最大化させるようなテーマは何??"というニュアンスかと。で、イベント申し込み時にきっとかなりの数の猛者が申し込んで、フィルターにかかり残った5つの候補が5分という時間で競り合うイメージ。。

コンテストの詳細な様子は以下へ譲るとして、携帯にメモしたのは以下。

おちまさとと藤田社長が企画立案に気を使うポイントは、(1)一消費者の視点を盛り込むこと、(2)結果からの逆算、(3)暴走してみてのコンセプトの消失を回避すること、(4)こだわりとサービスの和は一定であること。

てなことで、今日のイベントを通じて、セルフ・ブランド構築のヒントをツラツラ書いてみたけれども実践は難しそう。でも、モノにした時は強い気がする、うむ。

Continue reading "Generating the self-brand..." »

Thursday, 01 December 2005 in buchi-tk, career, interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

血液型バトン

はい、真面目に書いたと思ったら半分ネタ的なバトンが回ってきました。ちゃっちゃかやります、はい。

Q. 自分の血液型は何ですか?
  回りからよく言われる几帳面で、繊細な"A"です。ただ人の見方では、変わり者と一般的に言われる"B"とよ~く言われます。確かに"O"や"AB"とかは言われたことが皆無です。

Q. 血液型で合う合わないはあると思いますか?
え~と、、特にない気がします。その人のキャラで合う、合わないが決まると思うもので・・・。

Q. 自分の血液型は周りにどう評価されていますか? 
入社当時、会社では"B"だと言われたけども、時間が経って、"あ~、A型で分かる気がする。"といわれだしたかなぁ。(所要時間:3年以上)

Q. 自分の血液型で得した、あるいは損したことはありますか?
あまりない気がしますが、強いて言うなら何かで事故り、大流血したら献血の血を頂く際にはスムーズに行くかと(ただし日本での話。中国だったらB型だらけで苦労するとか。笑)

Q. 友達で一番多い血液型は何型ですか?
あまり聞かないからわからないけど、"A"か"O"かなぁと。。

Q. 各血液型に持っているイメージを教えて下さい
A型→マメ、神経質気味、繊細、キレたら手に負えない
B型→キャラ濃い目、フレンドリー
O型→ドライ、マイペース
AB型→キャラの掴み所がなかなか把握できない。マイペースそのもの。

Q. もし生まれ変わるなら何型になりたいですか?
"A"でよいです。

Q.苦手な血液型はありますか?
特になし。

Q.恋人(好きな人)は何型ですか?
さぁ~、聞いたことないねぇ。

Q.気になる人が自分の苦手な血液型だったらどうしますか?
関係なし。血液型ベースのキャラ分類があてになるとは思ってないから・・・。

Q.旅行に4人で行くことになりました!理想の組み合わせと理由を教えてください。
AB型→1名 B型→1名 A型→1名 O型→1名
※何事もバランスが大事です。ドラクエⅢで、勇者、戦士、武闘家、魔法使いって何かアンバランスで上手くいきそうにないのと同じ。

Q.バトンを回したい5人をどうぞ
はい、基本どおり、僕はアンカーでOKです。。

Tuesday, 08 November 2005 in buchi-tk, interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

«

Trip_2_Germany & Switzerland_3Q_2007

  • Imgp0734

Trip 2 Germany 4Q 2006

  • Imgp0032

Trip 2 Greece 3Q 2006

  • Nec_0051

Daily life

  • Imgp0143

AZZURRI

  • 10mar07_001

Music

  • : PAST<FUTURE

    PAST<FUTURE

  • : Winter/Reflections

    Winter/Reflections

  • : BEST of CRYSTAL KAY

    BEST of CRYSTAL KAY

  • : WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

    WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

  • : WIRED CAFE Music Recommendation Precious

    WIRED CAFE Music Recommendation Precious

  • : COSMICOLOR

    COSMICOLOR

  • 倖田來未: Black Cherry

    倖田來未: Black Cherry

  • Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

    Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

Link

  • Booklog - buchi-tkの本棚
  • NOTES OF A JOURNEY
Subscribe to my Podcast
Powered by Typepad
Member since 10/2005