Age 26...

This website is published by buchi-tk, who was born on 4th Nov, 1979. And aims to record his daily steps...

google_search

  • Google

November 2006

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Recent Posts

  • Epilogue
  • ラーメン物語Ⅲ
  • ラーメン物語Ⅱ
  • ラーメン物語
  • 呑んべぇ向けのお店
  • 10 years ago...
  • よー歩いた・・・。
  • Casino Royale...
  • 硯家(池袋)
  • Congrats!

Recent Comments

  • Lsdnhasuyq on 10 years ago...
  • MfrERhyfSA on 10 years ago...
  • NuagillSleelm on ???
  • painaReebra on 10 years ago...
  • Acancyfaw on ???
  • Undildege on ???
  • ExpallReply on ???
  • SubbidgidaHig on ???
  • anypeSedkeene on ???
  • Immispsinue on ???

Recent Trackbacks

  • Color Change! (Age 28...)
  • 嫁をめとらば (雑想logfile)
  • Mid-review... (Age 26...)
  • いま、病院に行きます そして、陽平の31のメッセージ (yo-hey.com blog 試みの水平線)

Archives

  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006

Categories

  • blog (1)
  • book (4)
  • buchi-tk (31)
  • business (3)
  • career (11)
  • food (11)
  • football (5)
  • futsal (4)
  • interhuman (15)
  • misc (12)
  • movie (6)
  • music (4)
  • sports (4)
  • trip (17)
See More
Subscribe to this blog's feed

ラーメン物語Ⅲ

Sn330149 もう詳細なコメントはしませんが、徳島市内での食事をカンペキに徳島ラーメンにシバりをきかせました・・・。ということで今日行ったのは、"麺王"と。ちょっとクリーミーな豚骨スープがベースなので徳島ラーメンというにはカスタマイズされた味かなぁと。ちなみに生卵タダってのはある意味ポイントの人にはポイントかも。。でも駅近辺のサラリーマンのトレンドを見たら、意外と生卵を落とさずにラーメンを食べていた人口の方が高かったような・・・。地元人の感じる徳島ラーメンとそれ以外の感覚は違うのかもしれない。。

Sn330153_2 これでラーメンを3日で5回食べたけれども夜は・・・さすがに止めました。でもそろそろこのブログの閉店のタイミングも近いのでやらせて頂きました。さすがに27皿はキビチーです。10月の平日(大切なことは例外をキチンと設けること)は原則夕飯抜きで痩せに走ったけれども、ラーメン物語と"27歳へのプレゼント"でチャラかもなぁ~orz

寿司を奢ってくれた友人に この場を借りて感謝感謝感謝♪

Thursday, 02 November 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

ラーメン物語Ⅱ

200611011729000 ということで仕事では初の四国へ。通常、★組(Star Alliance)愛好派なので使おうとしたら福岡<->徳島はないようで。ということで乗ったのは、初のプロペラ機。混むと本当に混んでいる実感あり。けど、記念ということでカメラに収めてみたと。プロペラ機・・・。両親が新婚旅行でハワイに行った時はプロペラ機だったというのを聞いて、"これか~"と機内で勝手にしんみりさせて頂きました。

Awaodori で、徳島空港着。写真は撮ったけれども暗かったのでネットのどっかから失敬致しました。やっぱり本場はこういうものがあるとしみじみ。。。さすがです、はい。まさかって感じはしたけれども。。。

ということで夜に徳島へ。大学のそばに徳島ラーメンの店("うだつ食堂")があったので、本場の店へ行ってみようと行ってみたり・・・ということで昨日ほどヘヴィでないけど結論として"ラーメン物語Ⅱ"!!

Sn330148 "中華そば 萬里"

基本甘さとしょっぱさのかなり濃いスープにチャーシューではなくて豚バラ肉の煮込みと生卵を落としたラーメンで・・・基本とんこつ醤油が好きなのでまぁ良し。しかし10月に8kg弱一気に半年くらいで太ったから平日の食べる量を減らして来たけどこれでチャラになったか・・・orz

Wednesday, 01 November 2006 in food, trip | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)

ラーメン物語

ちょっと寂しい話ではあるけれども、結果的に会社のリストラ(?)の煽りを受けて、今年の真面目なリーマンっぷりを炸裂させてくれた"韓国生産品"の顧客の引継ぎツアー第一弾で、きっと今年最後の九州&中国ツアーの初日・・・。

31 午前中は丸の内の取引先へ事業ラインのマネージャー(日本人だけど在香港)と一緒にいって、その後お昼に入ったのが、"博多麺房 赤のれん"でごくごく普通のとんこつラーメンを・・・。"まぁ香港にいらっしゃっても麺は食べられるだろうけど、とんこつ系は日本だよねぇ~。"ということで仕事の話をしながら・・・。なかなかのボリュームでござんした。(一応、入社年次5年上ということでも上司といえば上司なので大人しく従いました。。。)

200610311554000 その後、会社へ戻ってチョロっと社内仕事をして羽田空港へ猛ダッシュ・・・。麹町から羽田空港まで1時間って意外とぎりぎりと痛感。で、生まれて初のピカチュウ♪、ピカチュウ♪と。CAのエプロンからシートのヘッドカバーまでピカチュウ♪

ここまで書くと、今から5年近く前に後輩の子がピカチュウの着ぐるみ着ていたのが懐かしくなってきたり。。

200610312322000 行く先の組み合わせがなかなかツラいので博多を拠点に前日入りでいつも通り・・・引き継ぐ相手(とは言っても別営業チームのマネージャーさん)と夜合流していつもの、"一風堂"へ。まぁ今回も"赤丸新味"で。香油が香ばしく・・・。ちなみにお約束の針金替え玉もつけてと・・・。げーぷ。。ちなみにビールと餃子も前座でつけてますけど。

以上、10月31日は朝ご飯はスキップしたので立派にラーメン物語になっちまいました。ということで明日の夜は、初徳島で・・・。

Tuesday, 31 October 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

呑んべぇ向けのお店

僕は下戸ゆえに本流以外の楽しみ方を見つけないといけない店だけど、ここ数年で年数回は行くようになっていたので、備忘録がてら・・・。

"鼎(かなえ)/新宿三丁目"

Pap_0154 Pap_0155 基本は飲まないけれども、体調次第で田酒(青森)は次回チャレンジということで。まぁ食事も味が上品なものが多くて良し。刺身も大トロ、中トロ、鯖の脂の乗り具合がよく、(結果的に払ってもらったから、悪乗りしたなぁとやや後悔)美味。いつもの方々は日本酒を飲むけれども、僕が入ると僕が独りで食べまくるので負けず劣らずなかなかの銭のハネ具合が・・・。まぁ年に数回だし~。

Sunday, 29 October 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

硯家(池袋)

このBlogの閉店までカウントダウンが始まってはいるけれどもなかなか書けない最近。で、毎月Typepadへ払うのはもったいない気がするので、小ネタでも・・・。

今日は、日本酒好きな先輩と夕飯をば・・・うどんです。

"硯家(すずりや)/池袋"

Sn330152 Sn330153

よーく考えてみたら一年前前後に在高松の友達の家に転がり込んでうどんツアーをやったような・・・。まぁ偶然といえば偶然ということで。よーくネットで調べてみたら名店のようで・・・。"どっちの料理ショー"で冷やし中華と対決されていたようです、はい。どーりで美味なわけで。ちなみにシーズンってことで生牡蠣も頂きました。

Monday, 09 October 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

野菜縛り

17jul06 BLANCO ELEGANTE 南青山で髪を切った後に友達と試しに入ったのが、"BROWN RICE CAFE"・・・思い切り野菜を食べまくり。身体の清浄化にはかなりよさそうなものばかりを頂きました~。個人的には季節野菜の蒸篭蒸しはヒットでござんした。夏野菜は好きなもので・・・。

Monday, 17 July 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

江戸巡り

Dvc00318 毎年海の日は固定メンバーで遊んで・・・早5年。今年は珍しく東京開催。まぁよし。で、東京生まれの東京育ちにして初めてのどじょう鍋。誰かが言っていたけど、漢字で書くと、"泥鰌"。。これは食べる気が・・・と思ったけど素直に食べてました。淡水魚なのでさっぱりと。お店の女将曰く、"夏が産卵期だから一番美味しいと"。何はともあれ、ごちそうさまでした・・・。

行ったお店は、"駒方どぜう(浅草本店)"。

Sunday, 16 July 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

静かにマターリ・・・。

10日は日帰りの大阪出張の予定が、最終の新幹線過ぎても飲み、喰い、遊び・・・。そして今日の朝一発目のアポに向けて新大阪6時発"のぞみ100号"に乗ったと・・・なかなかそういうのも3年前とかなら楽勝だったけれどもなかなかツラいものがあったり・・・。

10may06_0001 10may06_0002

←いつもキタ(大阪)の夜にはお世話になっている焼酎バー: "Bar 隠楽家"

Thursday, 11 May 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

"韃靼ラーメン 一秀"

Sn330094 明らかに声が"お~れはジャイアン♪"となってきたので会社から追い出されるように帰社。栄養つけて寝るということで前々から気になっていた"韃靼ラーメン 一秀"へ向かう。地元の平太周のオーナーの一人が独立してできたお店で、一味違うあの背脂ちゃっちゃ系が食べられるので楽しみにしていた。冬場ということで土鍋に入れた土鍋ラーメンもあり、最後の最後まで温かいまま食べられるのは素晴らしい。同列の土佐っ子にしても、平太周にしても醤油味がベースではあるけれどもこちらでは、味噌も塩もあると。あの背脂とどのくらいマッチするのかは分からないけれども、シーズン中に土鍋味噌は試してみたい~。

Thursday, 02 February 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

"環七 下頭橋ラーメン"

Sn330091 Mixiにいるフットサルの仲間が"麺に纏わるブログ"を立ち上げるとのことでささやかながらネタの提供に。

今日は、"環七 下頭橋ラーメン"で食す。別に深い理由もなく行く店の一つ。今から15年以上前に一世を風靡した背脂チャッチャ系のワイルドなラーメン。旧土佐っ子の暖簾分けもあって今の場所で営業を続けているけれども、魚介だしのスープなどの台頭でこの手の味はブームでなかったり?? 同じ系統の"平太周"や"土佐っ子ラーメン"と見た目は同じだけど、スープの濃さはここが一番濃いかなぁと。

僕自身が食べる時に思うのは、やっぱりこの店の背脂の量は半端ないから、スープ飲み干しは作ってくれた方への礼儀と思っていたけど諦めていたと。でも今日はできてもうた・・・。ってことは浮輪がよりがっちりとつく気配??

Sunday, 29 January 2006 in food | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

»

Trip_2_Germany & Switzerland_3Q_2007

  • Imgp0734

Trip 2 Germany 4Q 2006

  • Imgp0032

Trip 2 Greece 3Q 2006

  • Nec_0051

Daily life

  • Imgp0143

AZZURRI

  • 10mar07_001

Music

  • : PAST<FUTURE

    PAST<FUTURE

  • : Winter/Reflections

    Winter/Reflections

  • : BEST of CRYSTAL KAY

    BEST of CRYSTAL KAY

  • : WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

    WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

  • : WIRED CAFE Music Recommendation Precious

    WIRED CAFE Music Recommendation Precious

  • : COSMICOLOR

    COSMICOLOR

  • 倖田來未: Black Cherry

    倖田來未: Black Cherry

  • Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

    Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

Link

  • Booklog - buchi-tkの本棚
  • NOTES OF A JOURNEY
Subscribe to my Podcast
Powered by Typepad
Member since 10/2005