Age 25...

This website is published by buchi-tk, who was born on 4th Nov, 1979. And aims to record his daily steps...

google_search

  • Google

November 2005

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Recent Posts

  • The end of "Age 25..."
  • Activity review...
  • To be competitive in the market...
  • 彼女を連れて行きたい店
  • Hijacked by Hard Gay????
  • alcohol_baton
  • fetishism_baton & love_baton
  • エニアグラム
  • "WCR HOT"
  • "意外な機関"の採用

Archives

  • November 2005
  • October 2005
  • September 2005
  • August 2005
  • July 2005
  • June 2005
  • May 2005
  • April 2005
  • March 2005
  • February 2005

Categories

  • Blog (8)
  • Books (9)
  • buchi-tk (14)
  • Career (11)
  • Food (16)
  • Futsal (6)
  • Interhuman (25)
  • Language (1)
  • Memo (1)
  • Misc. (9)
  • Movie (6)
  • Music (4)
  • Politics (2)
  • Shops (2)
  • Sports (4)
  • Study (1)
  • Television (1)
  • Travel (14)
See More

Music

  • : PAST<FUTURE

    PAST<FUTURE

  • : Winter/Reflections

    Winter/Reflections

  • : BEST of CRYSTAL KAY

    BEST of CRYSTAL KAY

  • : WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

    WIRED CAFE Music Recommendation“smoove”

  • : WIRED CAFE Music Recommendation Precious

    WIRED CAFE Music Recommendation Precious

  • : COSMICOLOR

    COSMICOLOR

  • 倖田來未: Black Cherry

    倖田來未: Black Cherry

  • Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

    Do As Infinity: Do The A-side(DVD付)

Subscribe to this blog's feed
Subscribe to my Podcast

The end of "Age 25..."

一年前のエントリーを再読してみた。変わったものと変わらないものの両方があるような気がした。変わらないもの・・・原則、欲張りだから普通のサラリーマン生活+αを求める姿勢。変わったもの・・・諦めどころというか、ドライになること、「人は人、自分は自分」という割り切りというか、必要以上に感情に流されないことを少しずつではあるけど覚えられてきたのかなぁと。

あと実際に思いつくことを前回のようにダイジェストで・・・。

* Travel:

今年の海外渡航は2回で、1度目はフランス+UK、2度目は中国(上海のみ)。両方とも難かしらかのおもしろいタイミングにかぶせることができたのが感慨深い、前者は2012年オリンピックのホストカントリーになるべくキャンペーンをやっていたのと、まぁ場所は別にして人生で1回はやってみたかったことが実践できたから、良しと。後者は今話題というか急成長市場の一端を見られたこと。成長という現象における光と影。。もうちょっと本職の仕事のほうで視野を広げるには違った環境に身をおくのが良いのでは??と思わされたりもした。

* Career

まともに仕事をしているとは、言われたら回答がかなりビミョウだったりするけれども、今年はまぁまともだったのかなぁと。不満を言えばキリがないのでその落としどころとしての最適な中庸ってどこなんだろう??と自問自答していたらまぁ今に至ると。要するに結論は出てはいないと。あとは、個人の資質としてノリではなくて、多少は頭を使って営業するようになってきたのかなぁ??と。

* Interhuman

巷に溢れる"Gree"や"mixi"、"graffiti"などのSNSサービスのおかげで人間関係の復活やら新しく増えたりってのが楽しめたのかなぁと。まぁそうでなくてもイベントがフットサル仲間のみならず色々あった一年だったなぁと。"金はないけど時間がある学生"から"金は中途半端にしかないけど、時間もない社会人"となったけど、工夫して何かするようになった気がしなくもない、うむ。まぁ相手してくれている友達に感謝感謝。

と、いうことでこのBlogも今日を持って終わりということで。。

Thursday, 03 November 2005 in buchi-tk | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)

Activity review...

先月末のエントリーで書いた会社でのイベントのフィードバックがそろそろ返って来たり、このブログ自体も終わりに近づいているのでそろそろ真面目に書いてみたり・・・。

[僕の眼から見たイベント概要]

* 各社員のCompetencyの現時点の強さ、育成すべき点を発見する。

* 各社員のデザインするキャリアパスと照合し、育成すべき点、新たに持つべき点を合意し、通常業務を通じての涵養を図る。

["これはキメた!!"と思える点]

* 議論の方向修正: よくありがちな内容だったけれども、ディスカッションのテーマが簡単・・・(実際のシチュエーションとしては本当の意味での解決、むしろ決着は難しいけれども机上だから)というか単純だった。まぁバックグラウンドが必ずしも一致している場合でないからいかに同じ方向を向いてアイデアを出して、議論をするかが求められているシチュエーションかと。ずれてずれてしょうがない時には"パフォーマンス"付きのスタンドプレーに走ると。基本的に自分自身へ議論の参加者とオブザーバーの目が集まるからもうここからは自身の中での決着点を明らかにした上でいかに誘導するか・・・。まぁテーマが楽勝だったからOKと。

* On timeで終わらせること: 上記のディスカッションともかぶるけれども、ケーススタディの一環で、戦略面をオブザーバーを部下並びに同僚と仮定してプレゼンテーションを行うというもの。事前の資料読み込みを全くしていないのが功を奏したかも(と期待したい)。「会社の一事業部の戦略を10分で発表せい!!」ってのはテーマとして大きすぎるから、どちらかというと逃げの一手を打った。"事業のVision"と"Visionに近づけるための施策を3つ"の2つに内容を最大限絞ってみる。事前課題の資料に色々と問題をツラツラ書かれていたけれども、別に"労組ができそう"、"JVのために手順の変更は問題があると思う"等の各論なんぞ氷山の一角であり、もともと"事業をどうするかの方が大事なんよ~"、"もっと大所高所から物事を見ようよ~"という趣旨のナメた発表で逃げる。色々問題へ対応して発表時間を失くすよりかはトップダウンで構成したほうがよりマシかと。

[明らかに無理というかコケた点]

* コーチング: 事前資料の一部で、コーチングに纏わる本を読んで来いって言われたけれどもプロローグと最終章を読んで、終了。テーマは"言うことを聞かない中間管理職の部下をいかに腹心のヒラスタッフと上手く向き合わせるか"。はい、一番苦手なテーマ。もともと他人と何か共同作業で進めて完成させる・・・ってのは苦手なほうで。ていうか現実問題としてヒラ4年目で下っ端4年目だからそういうシチュエーションで本気で悩むってのを味わったことがない。もしそれなりのパワーがあるのなら、"会社の方向性という錦の旗を掲げること"と、"鞭をチラリズム的に見せること"の2つでどうにかなるんでない??と本気で考えていたタイプだから、"相手に話させて気づかせる"というプロセスに対して価値を置けないんす。特にこちらも10分で英語でなんて・・・って言われると。一応、頭の中では、それがベストであることは重々承知なんすけど。

[他/雑記]

* こういうイベントの評価と日常業務上の評価ってリンクするのかなぁ??という疑問を持ちながらここ1ヶ月をすごしたけれども、きっと僕のような典型的一発屋の場合、会社から見たら厄介なんだろうなぁと。リンクしないから。

* このイベントのイントロで、理想のリーダー像に関する議論をしたけれども明確な自分なりの答えを持っている人のコメントを聞くのはおもしろい。"あなたにとってリーダーシップとは??"的な質問に対する回答が、決してすべてとは言わないけれどもその人の価値観を映す気がする。

* 最近、大宰相シリーズを再読したけれども、読みながら昔AIESECの一つ上の先輩が引退間際に残した一言が妙にトラックバックしてきた。曰く、"孤独を飼いならせ"と。他人を巻き込んで成果を出していく上で、惹き付けるというかデザインした方向へ導くためには愚直なまでに必要なのだろうと改めて痛感。

Sunday, 30 October 2005 in Career, Memo | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

To be competitive in the market...

ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する
W・チャン・キム, レネ・モボルニュ, 有賀 裕子 / ランダムハウス講談社(2005/06/21)
Amazonランキング:55位
Amazonおすすめ度:
着眼点には、感心しますが、実行するのはハードル高そうです
自分の会社のブルーオーシャンの探し方がよくわかります
実践的な良書なので、経営者必読。
Amazonで詳細を見る
Booklogでレビューを見る by Booklog

Continue reading "To be competitive in the market..." »

Sunday, 23 October 2005 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

彼女を連れて行きたい店

Sn330026Sn330027_2Sn330028_2今日は仕事が終わった後に'食に長けた友達'に連れられてしっかりとカジュアルなフランス料理を食べてきました。場所は飯田橋にある"東京パリ食堂"。食べたのは脇の3品と写真を取り損ねた、ガトーショコラとバニラアイス。これと軽く飲み物を飲んで5,000円に届かない程度の価格設定。。。素晴らしい!!料理は左から順に前菜、スープ、メインディッシュと。ちなみにスープは毎朝築地に買い出しに行って朝からブイヤベースを取るそうで・・・そりゃ、美味しいって。まぁ食べるバランスを考えると普通のサイズより半分くらいになるハーフで十分かなぁと。

フランス料理と聞くと、黒と白のバシっとキメたウェイターが出てきそうなイメージと高級感があって美味しいというイメージを抱きがちではあるけれども、こちらは本当に名前の通り食堂って雰囲気ではあるけれども、味は本当に文句なし。

Sn330031 その後、口直しに珈琲をってことで行った店は、JR飯田橋西口から神楽坂をちょいと登ったところにある"巴有吾有" 。特に左サイドから入るバーカウンターのスペースは本当に落ち着く。カヒミ・カリィとかが煙草すいながら雑誌読んでいたら、マジで様になるような雰囲気。BGMもなし、基本は話す声と珈琲をドリップするためのお湯を沸かす音くらい・・・。スターバックスのソファーで楽な姿勢で本を集中して読むのは確かに落ち着くけど、こういう店で静かな空間を味わうのもオツなもの・・・。沈黙を楽しめるカップルならなおさらいいのかもと一緒にいた友人の談。うむ、かなり同意。。まぁトータルでみてみたら、平日の夜に仕事がそれなりに早く終わって夕飯食べて&お茶してと軽く会うデートに向きそうなコースだなぁと個人的には思ってみたり。

Continue reading "彼女を連れて行きたい店" »

Friday, 21 October 2005 in Food | Permalink | Comments (4) | TrackBack (0)

Hijacked by Hard Gay????

昨日のエントリーが↓みたいになっちまってました・・・。

19oct05_2

19oct05

Continue reading "Hijacked by Hard Gay????" »

Thursday, 20 October 2005 in Blog | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)

alcohol_baton

もう一丁、alcohol_batonが近いうちにキレイなアジアンビューティになってそうなステキな方からはるばるやって参りましたので、PCのウィルスチェックが行われている間にやっちまいます。でも、僕ってここ10年近く「詐欺まがい」といわれ続けるけど、このキャラと見た目で酒飲めません、マジ。実験してもいいんすけど、昇天させるのだけはホントにカンベンしてください。

1: 冷蔵庫に入っているお酒の容量は??

一応パラサイトシングル4年目です。原則、家で飲みません。でも机には3月にスコットランドに行ったときに買ったバランタイン12年もののミニボトルがあります。

2: 好きな銘柄は??

思い切り下戸だからムズめっす。でも、そのまま寝ても構わないというのなら、もう一度飲みたいのは、"Taplows"というウィスキー。日本の市販のウィスキーよりも数百倍口当たりがよく酔っ払っていてもついつい飲みたくなるような味でございます。3月頭にロンドンのデパートで買おうとしたけれども、「あれは年1回樽単位で売られるかどうかの品」とバッサリ斬られました。

3: 最近最後に飲んだ店は??

うぉ、この前の連休で悪友ケンぼうの家で飲んで以来だ・・・。

4: よく飲むOR思い入れのある5杯

絶対に5杯もないような気がするけど・・・。

(1) カシスオレンジ

すんません。大概これしか飲んでません。そして同じものを飲んで平気で3時間耐久レースやってます。でも、9月にラフティング行った時にカシス最高級の"クレーム・ド・カシス ノワール・ド・ブルゴーニュ"を持ってきてくれて感動。これは美味しい!!

(2) Taplows

詳しくは↑に書いたとおり・・・。

(3) sasa

こちらは抹茶リキュール。僕が薦めたいのはサントリーの"sasa"で、烏龍茶で割って飲めばアルコール度数も落ち、まぁ時間をかけてゆっくり友達としゃべりながらとかに向くかなぁと。

(4) すだち焼酎

忘れもしない3年前、学生時代の先輩に連れられて新宿2丁目のゲイバーへ。その後、ゲームで負けてすだち焼酎水割りを10回一気飲みさせられて寝てしまった。その間と後には・・・。ってのがあったなぁ。(苦笑)

というわけで、飲めなくて人生、損をしているんでねぇかとたまに思う僕のアルコールネタでござんした~。

Wednesday, 19 October 2005 in Interhuman | Permalink | Comments (4) | TrackBack (0)

fetishism_baton & love_baton

はい。またも姉からやってきましたもらったら困るBATON・・・。ほぼ同じ日に京都からわざわざalcohol_batonもやって参りました。一気に2本持って走るのは元走り屋(10年前っすけど)として許されないので後日に回して、まずは困るほうからさらっとさらっと・・・。

【フェチバトン】
■Q1■
あなたは何フェチ?

瞳。眼パチ系な方にハートがずきゅ~んとヤラれます、はい。

■Q2■
異性を見るときにまず何を見る?

これもまた瞳。大概、僕の場合、相手の眼を見てしゃべるので、日本人の一部の方には相手をするにはしんどいようです。まぁ諦めてください。

■Q3■
最近プッシュできる部位は?

原則としてしないでください。

どうしてもと言うのなら頭で許してください。一発芸:剣山とかもネタを仕込む時間があれば可。
 
■Q4■
異性の好きな部位5つ

瞳

全体の雰囲気 :頭良さそうな雰囲気があるとなおさら可

強いて言うならスレンダー好き

って3つしか出せないけど・・・原則面食いでないからムズめ。

■Q5■
フェチを感じる衣装は?

スーツ姿。バーとかの女性のバーテンさんとか。

【恋バトン】
■Q1■
理想の恋人を教えてください。

この扱いづらいキャラを理解してくださる心深い人

海外旅行好きな人

■Q2■
恋人選び、見た目と性格を重視する割合は?

見た目、殆ど0。後はキャラクター、一緒に共有する時間の質と話してみての印象や雰囲気。

■Q3■
今日一日好きな人と一緒。あなたの考えるデートプランは?

めっちゃ遠出。お金が有り余るくらいあるなら関東から外れて東海、関西や東北をドライブとかかなぁ??

■Q4■
好きな人と初めてカラオケに行くことになりました。
どんな曲を歌いますか?また相手には何を歌ってもらいたい?

カラオケってエンジンかかるまで時間が異常にかかるので、最初は歌い慣れてる古めの歌→ミスチルとか歌って背伸び。相手にはそんなに歌って欲しいとかないけど、強いていうなら"yoshika"とかかなぁ。最近m-floとのコラボを聞いていい歌だと思わされたし。

■Q5■
夜の遊園地、初めてふたりで観覧車に乗りました。
ドキドキクライマックス!手をつなぐ?つながない?

原則として度胸なしなのでチャレンジはよほどの勝算がない限りしません。よって、"つながない"かと。

■Q6■
楽しいデートの時間はあっという間。いつの間にか終電がなくなっていました!
そんな時どうする?相手になんて言う?

とりあえず「帰る?」って聞いて、その反応次第。うむ。

■Q7■
相手をかなり気に入ったあなた。告白は自分から?相手からされるのを待つ??

僕自身のSpecについては自信なしなので、原則としてされるのはないかと。よって、気持ちの準備がついたら、"当たって砕けどけ"が基本。

■Q8■
ずばり、今好きな人、気になる人がいる?

いやぁ、ステキな方が回りに多くていいもんす。以上!!

■Q9■
その人はmixi内に生息しますか?

やってらっしゃるのかなぁ??

わかりませーん。


■Q10■
Love Batonをまわす5人のひと。

またアンカーでゴールさせてくださいまし。周囲で回りまくった感が否めないので。

Tuesday, 18 October 2005 in buchi-tk, Interhuman | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

About

Photo Albums

  • 10mar07_001
    AZZURRI
  • Imgp0143
    Daily life
  • FB_IMG_13398425812291653
    Stay in HK - 2012
  • Imgp0417
    Trip 2 Croatia
  • Imgp0032
    Trip 2 Germany 4Q 2006
  • Nec_0051
    Trip 2 Greece 3Q 2006
  • Rimg0304
    Trip_2_Baltic_1Q_2006
  • Sn310556
    Trip_2_China_3Q_2005
  • Sn310199
    Trip_2_Europe_1Q_2005
  • Imgp0734
    Trip_2_Germany & Switzerland_3Q_2007
  • Imgp0797
    Trip_MC2001

Link

  • Booklog - buchi-tkの本棚
  • NOTES OF A JOURNEY

Recent Comments

  • buchi-tk on The end of "Age 25..."
  • griffin on The end of "Age 25..."
  • buchi-tk on 彼女を連れて行きたい店
  • まっこ on 彼女を連れて行きたい店
  • buchi-tk on 彼女を連れて行きたい店
  • yoko on 彼女を連れて行きたい店
  • buchi-tk on Hijacked by Hard Gay????
  • yoko on Hijacked by Hard Gay????
  • buchi-tk on alcohol_baton
  • buchi-tk on alcohol_baton

Movie & Cartoon

  • : THE DARK KNIGHT

    THE DARK KNIGHT

  • : BATMAN BEGINS

    BATMAN BEGINS

  • Bond: World Is Not Enough: Bond: World Is Not Enough

    Bond: World Is Not Enough: Bond: World Is Not Enough

  • : Party at the Palace

    Party at the Palace

  • : ザ・ダイバー〈特別編〉

    ザ・ダイバー〈特別編〉

  • : OCEAN'S TWELVE

    OCEAN'S TWELVE

  • : BoA ARENA TOUR 2005-BEST OF SOUL-

    BoA ARENA TOUR 2005-BEST OF SOUL-

  • : Greatest Hits: My Prerogative

    Greatest Hits: My Prerogative

My Online Status

  • Blogger: http://graffiti-tk.blogspot.jp/

Powered by Typepad
Member since 10/2005